【サイナスリンス】鼻うがいをするメリットとその方法

めがねの日常

こんにちは。薬剤師めがねです。

本日のタイトル、


鼻うがい


やったことありますか?

薬剤師めがねは、この鼻うがいが大好きだ。

習慣的に取り入れることで様々なメリットもあります。


そこで今回は鼻うがいとはどんなもので、どんな人に、どんな良いことがあるのか。

簡単にまとめていこうと思います。

Bitly

鼻うがい(鼻洗浄)とは

鼻うがいとは、その名の通り鼻の粘膜の中を洗浄すること。

鼻は匂いを嗅ぐだけでなく、温度や湿度を適切に調節し、

吸い込んだ空気に含まれるホコリなどの異物を取り除く働きがあります。


鼻の奥の方(副鼻腔)には鼻粘膜という湿った粘膜が覆われていて、この表面を覆っている粘液が

鼻から入ったチリやほこり、細菌などの微生物をベルトコンベアーのように喉に送り出します。


鼻づまりで口呼吸になると、最近やウイルスなどがダイレクトに体に入り、

風邪をひいたり体調を崩す原因となってしまいます。

鼻うがいをするメリット

鼻うがいをすることによって、

病気の予防鼻の病気の症状緩和が期待できます

①風邪・インフルエンザの予防

いっとき、患者さんから

「テレビで俳優さんが鼻うがいで風邪ひいたことないって言ってた。
 実際どうなの?」

と聞かれたことがあります。

俳優さんって、誰だろう・・・w

小池徹平かな?w


風邪やインフルエンザの原因となる菌、ウイルスが付着する鼻粘膜を洗うことで、

日々健康的に、病気になりにくい状態を維持するのに有効です。

②副鼻腔炎の症状緩和

耳鼻科を受診される患者さんは副鼻腔炎の症状の方が大多数いらっしゃいます。

この副鼻腔炎とは、最近感染やアレルギー性鼻炎により鼻と副鼻腔をつなぐ通路が炎症し

うみが溜まっている状態です。

鼻の粘膜を洗い流し清潔な状態にすることで、鼻の機能維持にとても重要です。

※ただ粘膜の炎症などの状態によっては推奨しないケースもあるので、
必ず鼻の症状がひどいときは使用前に耳鼻科医に相談の上使用してくださいね

③花粉・アレルギー対策

花粉症は、鼻の粘膜に花粉がくっつくことで起こるアレルギー反応です。

鼻毛や鼻粘膜に付着したアレルギー物質を丸ごと洗い流すことで、

アレルギー症状を和らげることが期待できます。

おすすめ鼻うがいとその使い方

市販で売っている鼻うがいは形状、値段などさまざま

どれを使っても問題ないのですが、

ポイントは体液と同じ浸透圧の液(食塩液)で行うこと

たまに患者さんで、水そのままで洗ってるんだ、なんてチャレンジャーがいますがw

真水だと体液との浸透圧の違いでツーンと痛みを感じてしまいます。

ぬるま湯で、体液と同じ浸透圧(水1Lに9gの塩)で洗うことで

痛みを感じず洗浄することができます。


市販の鼻うがいは痛みを感じないよう薬液の濃度が調整されているので、痛くないのでご安心を。

その他選ぶ基準は日常的に使いやすいかどうかかなーと個人的には思います。

ニールメッド: サイナスリンス
全米売上7年連続No.1の鼻うがい商品『サイナスリンス』シリーズのページです

めがねが愛用しているのは サイナスリンス

ボトルの形状がシンプルで、とても扱いやすい

このボトルに洗浄液(食塩)のもとを入れて、ボトル上の線までぬるま湯を入れて溶かし、

洗面台で片鼻ずつプシューっと流すだけ。

痰が奥に詰まっていると、スポンと流れ出てきて、超スッキリ!

使用したとはゆすいで乾かしておくだけです。

ノズルがついていたり、形状が複雑だと洗いにくい、清潔に使用しづらい

値段の割に使い切って捨てなくてはいけないなどあって続かなそうなので、

その点ではこのサイナスリンスは習慣づけて使用する場合に最適な形状なのではないかと思います。

まとめ

花粉症や風邪の予防だけでなく、

例えば建築現場などで仕事をしていて木くずや鉄くずを日常的に吸い込んでしまう人や

マリンスポーツをやる人なんかも、鼻うがいを日々取り入れることで

鼻の環境を清潔に保ち、風邪予防や副鼻腔炎の予防にもなるのではないかなと思います。

実際に患者さんでもリピーターがちらほら。

耳鼻科に通院されている方は、先生に鼻うがいの使用はどうなのか?

質問してみてもいいかもしれないですね。


私自身、風邪のひきはじめは鼻炎や鼻づまり、痰がらみから来るので、

「あ、風邪こじらせそう・・」

と思った時に、欠かさずやるようにしています。


参考にしてみてください😀

コメント