私の繊細すぎるめんどくさい夫の特徴を挙げていってみようと思います。
そもそもHSPとは
最近では沢山本も出ているし、SNSで発信しているのをよく見かけるので
詳しい定義など改めて書く必要はないのかと思うのですが、
ざっくり言うと、
HSP(Highly Sensitive Person)
「視覚、聴覚などの感覚が敏感で刺激を受けやすいという特性を生まれつき持っている人のこと」
全人口の5人に1人が当てはまる気質のことを言うそうです。
こちらの本にはわかりやすく書かれています↓
「繊細さん」の本 「気がつきすぎて疲れる」が驚くほどなくなる [ 武田友紀 ] 価格:1324円(税込、送料無料) (2022/5/3時点) |
いくつか特徴を挙げると、
①五感が敏感
苦手な音やにおいなどにさらされると過度に反応してしまい、ストレスを感じてしまう
人混みが苦手、大人数での会食なども疲れてしまう
②共感しやすい
周囲の人間の感情などを感じずぎて、
気を使ったり深読みしすぎて人間関係が疲れてしまう
また共感しすぎて、人の気持ちに振り回されてしまうことも
③深く考えすぎる
何かを調べ始めると徹底的に調べ尽くす、
考えすぎて決断などに時間がかかる
一つのことを考え始めるとあれもこれも気になり始めて、
考えがまとまらずなかなか決断に至らない
優先順位をつけられなくなる
④マルチタスクが苦手
一度に沢山のことをこなすことができない。
一気に色々言うことで頭が真っ白になってパニックになってしまう
夫はほとんど当てはまるぞ!?
HSPの特徴は上記以外にもまだまだ沢山ありますが、
そのほとんどが私の夫に当てはまっています。
鈍感寄りの人間である私からすると、理解出来ない部分が非常に多いなーと感じたのは
一緒に住み始めてから。
①の五感が敏感、に関してはもう
ほんっとに当てはまる!!!
私自身全く気にならない音、例えば
・家の外の子供の遊ぶ声
・家の近くの急発進するバイクの音
・飲食店で隣に座ったママ友同士の会話(話し方が雑で悪口がテーマだったと思う)
・電車の中で会話する人の声
など、自分にとって雑音になりうるものは全てストレスなんだそう。
なので、ノイズキャンセリング機能のついたイヤホンを誕生日に買ってあげたことで、
ものすごくストレスが軽減したと言っていました。
私が買ってあげたのはこれ↓
Bose ボーズ QuietControl 30 wireless headphones ワイヤレス 無線 ノイズ キャンセリング イヤホン Bluetooth/NFC ノイズキャンセリング マイク機能 ユニバーサルフォンコントロール Androidフォンコントロール 並行輸入品 価格:37000円(税込、送料無料) (2022/4/27時点)楽天で購入 |
現在夫が愛用しているのはこれ↓
BOSE QuietComfort Earbuds イヤホン 完全ワイヤレス ノイズキャンセリングイヤホン QC Bose bose ボーズ公式ストア 価格:33000円(税込、送料無料) (2022/4/27時点)楽天で購入 |
もう快適すぎてやばい!と仕事中や移動中、お風呂につかりながら
ノイズをカットし大好きな癒し系音楽を聞いています。
ありがとうBOSE・・・涙
②の共感力で言うと、
例えば私が上司にイライラしたことがあった際、
帰ってこんなことがあったんだーと何気なく話したりすると、
何故か私よりも上司にキレ始めてしまい、ついでに自分の最近イラついた話題を蒸し返して
さらに一人で怒りだす。。。
なんてことがありました。
自分の愚痴は、極力言わないようにしよう、、、、と強く思いましたね。
③の深く考えすぎる、に関しては④のマルチタスクの話にも繋がりますが、
HSPの夫は、常に頭の中が忙しそうです。
付き合い始めは、それが見えずにタイミング悪く話しかけたり、
用事を頼んだりしてしまっていましたが、
これは百発百中で、機嫌を損ねます。w
私はせっかちで効率が悪いのが大嫌い
どうしても容量悪かったり優先順位違うくない?と思うと指摘してしまいがちでした。
しかしその度に、戦争が勃発してしまいます。
この人にはそれは御法度なんだとわかり、
「あ、今頭の中パツパツだな〜」と見えるようになってからは、
用事を頼むのも話しかけるのも、タイミングをしっかりはかって行うようにしました。
すると、あるタイミングで頭の中で整理が完了すると、落ち着いて話を聞いてくれるようになります。
一緒にいる私次第で、本人は能力を発揮する
一見悪い特徴ばかりに見える繊細夫ではありますが、
繊細で敏感だからこそ芸術的センスがピカイチで、
それが今の彼の仕事の成功につながっているのは紛れもない事実。
(夫は芸術関係の個人事業主です)
そして慎重に時間を使いまくって考えまくって導き出した結果
仕事面でも何かを購入するにしても、
後から「やっぱり正解だった」って場面が沢山あります。
こだわりの強さが仕事に生きて、それが成功したときにさらに大きな成果につながる
それを間近で目の当たりにすると、やはり私はそれを後押しする何かをしないといけないな
と強く感じるのでした。
そんな私が気をつけていることや成功例、失敗例、ケンカの概要をw
赤裸々に伝える事で、HSP気質の身内の対応に困っている人の役に少しでも立てばいいな
と感じています。

コメント