こんにちは。めがねです。
先日の記事で、夫のメンタルが最底辺まで沈んだ後少しずつ回復した、という記事を書きました。
ここで記載したのですが、
心の状態が落ち着いた一番はじめのきっかけが、ダイエットを始めたこと。
糖質を抑えた食事に自分で意識を変えたことが要因なのでは?
医療の世界でも、メンタルヘルスと糖質関係などの文献も出たりして話題になっています。
そこのところを本日は参考にした本と一緒にまとめてみたいと思います。
糖質とメンタルの関係とは?
このことを調べようと思った時に、手にとって読んだ本がこちら
こちらの本がとても参考になりました。
実際に臨床に立っているメンタル専門の先生が書いた本なので、
専門用語が割と出てきますが、私の疑問に対する答えがものすごく的確に書いてありました。
読み応えあり、気になる方は是非読んでみて!!
私の夫を当てはめて読んでいくと、
「あ〜やっぱり・・」
「確かにそうかも・・」ってことばかりでした。
睡眠不足、栄養不足、リラックス不足は副腎疲労を引き起こす
詳しい医療的な内容はぜひこの本の解説を読んでもらいたいのですが、
本の冒頭で書かれているのはこの三つ、
睡眠不足、栄養不足、リラックス不足 になることで
副腎へのダメージが増え、ストレスホルモンであるコルチゾール分泌が減ってしまうことに。
コルチゾールは朝多く分泌され、夜間に低下します。
このため朝すっきり目覚め、夜はぐっすり眠ることができる→本来の姿ですね。
しかし生活のバランスが崩れ常に日々の生活が戦闘モードに陥ると、
朝なかなか起きれず、夜は眠れないメンタルにくる悪循環におちいってしまうらしい。
夫は出会った頃から睡眠不足、昼夜逆転したり、
悩みや仕事に対する過度の緊張があると眠れなくなり
朝方まで起きて気になることを調べたりしてしまっています。
心の底からリラックスできる状況にもなかなかなれず、
仕事をしないと不安で、常に何か考えて頭が休まっていない状況。
さらには疲れが溜まった体に喝を入れるかの如く、
朝から糖質満点のラーメンなどを作って食べてしまったり、
ビールを一気に何本も開けてしまったり・・・
まさに、副腎疲労状態!?
ものすごく当てはまってんな〜って読みながら思いました。
血糖値スパイクって?
この本の中で、このような言葉も目にとまりました。
血糖値スパイクとは、血液中の血糖値が急激に上がり、急激に下がること
この血糖値の急激な低下が起こることで、交感神経が過剰に興奮し、アドレナリンが大量放出
動悸や不安感、イライラが怒ったり落ち着かなくなったり・・パニック発作を起こす人もいるよう
不安症や鬱、イライラ、不眠のある人は、この血糖値スパイクが起こっているらしい。
我が夫、めっちゃ当てはまってる!?!?
ストレスを抱えている時の夫は、暴飲暴食しがち。というかいつもしてる。
朝起きてシャワーの後にあずきモナカアイス
(朝血糖を上げることで頭の回転をあげるためと本人は正当化)
ひどい時は朝、昼ラーメン。
(仕事を頑張るための体力づくりのためと言い聞かせている)
夜はヘルシーメニューでと朝言っていたのに、帰宅すると揚げ物をせっせと作っている
(娘と妻に美味しいものを・・という優しさ?私も体重増え続けてるよ?)
夫は、この負のスパイラルに自ら身を投じていたのか・・・と・・
カフェイン・アルコールが睡眠の質を悪化させるのは間違いない
カフェイン・アルコールもしかり。
夫はコーヒーが大好き
(お気に入りのコーヒー豆を挽いて香りを楽しんで毎日飲んでいる)
考え事が多かったり心が疲れるとビールを何本も一気飲みしてしまう
(ものすごいペース早っ!寝付けない真夜中にも飲んでるようで、空き缶を朝発見・・)
寝付けない習慣を毎日取り入れてしまっているようだ。
これに関しては私も当てはまるけど・・
この先生は、睡眠障害にはまずこの二つをやめるように指導してるそう。
ネガティブモチベーションで生きてきた男
著者の先生は、どんなに向精神薬を飲んだって、メンタルを強くすることはできない
ただ食事習慣を変えるだけではなく、マインドセットを行う必要があるとこの本で書かれています。
本書では人生を楽しむマインドセットが大切だと。
私の夫は、人生を楽しむ、という感覚で生きていない。w
苦しみがあるから人生に意義を持てる、といった感覚を持って生きている。
みている私も、それって疲れないかな?と思ってしまうようなマインド。
これはなかなか変えることのできない部分のようにも思う。
そんな彼は何をすれば心地よいのか、モチベーションが上がるのか
それは彼にとってはおそらく ”達成感を味わえたとき”
それを味わうことで、驚くほど考え方がプラスに突然切り替わります。
達成感を味わえた夫は異常に強くなる
顕著に現れたのは、最近では今回のダイエット
前回の記事でも書いた、食生活を見直し、体重が面白いほど減ったこと。
以前の食生活が酷すぎたせいだとは思いますが、
朝のモナカをやめ、1日2食食べていた炭水化物(ラーメン)をやめ、
とにかく生野菜をたくさん摂る、
白米を玄米入りに変える
揚げ物をやめて、野菜の煮物やスープをおかずの中心に変更する
コーヒーではなく緑茶やルイボスティーに置き換える
それを行っただけで、体重も減り、体が軽くなったと喜び、
驚くほど仕事にも集中できるようになったらしい。
適度に休憩も取りつつ(焦ると休憩なしで1日ぶっ通しで仕事しちゃうこともある)
そして睡眠も多少はまとまって取れるようになったみたい。
わっかりやすw
本の中ではタンパク質の重要性も書かれているし、私自身もそれに関しては強く同意する部分ですが、
まだまだタンパク質を摂るってところは意識できてないように見える
けど、見るからに心が軽くなっているのは明らか。葉物野菜LOVE。
この調子でこの食生活が習慣化し、規則正しく自分のペースで過ごせて、
さらに仕事の成果が上がり達成感を積み重ねて
メンタル強い男になっていってくれれがいいなぁなんて思います。(妻の願望w)
引き続き、観察していこうと思います!
コメント